100均 焚き火台&BBQコンロ【作成5分、組み立て片付け10秒】

DIY

安くて、簡単に作れる。さらに組み立てや片付けも楽。お手入れ不要。コンパクトで持ち運び便利。そんな焚き火台&BBQコンロを作ってみました。

必要物品は100均アイテムのみ 費用は500円

必要な物品は3点のみ

材料は、100円均一のダイソーで購入した3点で計500円+税

左から、

①レジャーイス 150円

②焼き網(角型)27㎝×27㎝ 100円

③ステンレス折り畳み蒸し器 250円

必要な道具

今回使用するのは、ハンマーとカッター(ハサミ)の2点のみ

作成方法(5分で完成)

工程①(1分)

レジャーイスの座面を外す

カッターかハサミで写真の様に切って外す

工程②(1分)

焼き網の左右を手で曲げる

左右3マス目を曲げました

工程③(1分)

レジャーイスの上に焼き網を乗せる。

これで土台完成!!

ここまでで3分です

工程④(1分)

済を置く部分を作成します。

作成しますといってもはじめからほとんど完成しています

中心にある棒が邪魔なので外すだけです。

元々はこんな感じ↓

広げるとこんな感じ↓

裏はこんな感じ↓ この裏の棒は残しておいた方が便利です

ハンマーで棒の部分を数回たたきます。

そしたら底部分から外れます

邪魔な突起がなくなります

工程⑤(1分)

さっきの土台に乗せる。 完成

裏から見るとこんな感じ蒸し器の裏の突起が網に刺さって固定されます

上の網がずれる場合の対処方法

網に針金を通します。これでイスと焼き網がズレなくなります

BBQコンロとして使う場合

こちらも100均の網を使用

ダイソーの網45㎝×35㎝を使用します

両端を曲げて焚き火台に乗せて完成

使用後は網ごと破棄するので面倒な網洗い等は必要なし(これ大事)

左右7マス目を手で曲げます↓

下を狭くするのがポイントです↓

完成

組み立て片付け10秒

組み立てる前は↓の様にコンパクトになります

組み立て①

足を建てる

組み立て②

網を乗せる 

組み立て③

蒸し器を乗せて開く

最後に

予想以上に作るの簡単でした。コンパクトに収納できるし持ち運びに便利です。今度使用した感想を記事に使用と思います。

家でもBBQする私達夫婦は準備や後片付けが楽という事が一番大事。その点満足の品となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました